[Sy] 【Tech用語辞典】拡張子とは?
.txtのように付いている、そのファイルの種類を表すための文字。拡張子があることによって、パソコンがどのソフトで開けば良いのか判断できる。
ひとことで言うと・・・
ファイル名の後ろに.txtのように付いている、そのファイルの種類を表すための文字。拡張子があることによって、パソコンがどのソフトで開けば良いのか判断できる。
もっと詳しく!
ファイルにはそれぞれ名前が付けられて保存されています。ファイルの名前は、例えば桜の写真だったらsakura.jpgとか、打ち合わせのメモだったら打ち合わせ.txtとか。
このようにファイルには.xxxのようにドットから始まる文字がくっついてるのを見たことがあると思います。この文字を 拡張子 と言います。
拡張子は、ファイルの種類を表すため に付いていて、だいたい 2〜4文字 のものが多いです。
実は拡張子は、 ファイルを持っている人が好きに書き換えたり、消しちゃったりすることもできます。 するとどうなるかというと、ファイルが開けなくなったりします。
でも安心してください。別に 拡張子をいくら書き換えたところで、ファイルの中身が変わったり、壊れたりすることはありません。
どういうことかというと、ファイルを開こうとした時にパソコンは、
ぱそこん「このファイルは拡張子が
.xlsxだから、Excelのファイルだ。Excelを起動して開けばいいんだ」
と判断し、ファイルを開こうとしたら勝手にExcelを起動してファイルの中身を表示してくれれます。
でも、もし.xlsxという拡張子を.aaaとか適当な文字に書き換えて開こうとすると、
ぱそこん「なんだ
.aaaって?そんなファイルを開けるソフトは知らないからどうしていいかわからない!!」
となり、Excelを起動してくれないどころか、ファイルを開けないと言ってきます。
なのでパソコンを困らせたくないのであれば、普通は拡張子を自分で書き換えたりはしません。そもそも人から見てもExcelのファイルが.txtとかなってたら混乱しますよね?
拡張子は、パソコンにとっても人間にとっても、そのファイルがどの種類のファイルなのかを見分けるために大事な情報なのです。
また、パソコンの設定によっては最初拡張子が非表示になっているので、プログラマのようにものすごく多くの種類を扱う人は、拡張子を表示する設定にすることをおすすめします。(ある程度はアイコンでわかりますが、違う拡張子で同じアイコンになったりもするので表示するのが確実です)