[Sy] 【Tech用語辞典】マークアップとは?
      
        2017/11/25
        
      
    
    
できる限り簡単な言葉で説明する用語辞典を目指してます。マークアップとは、ひとことで言うと
「
『ここはタイトルだよ』というように、テキストのどの部分がどういう意味を持つのかを、決められた記号や単語を使ってコンピューターが理解できるように書いてあげること
」
です。
読む前に理解しておいてほしい用語
テキスト
        文字のカタマリのこと
      
      
    テキストファイル
        文字のカタマリ(テキスト)だけを保存したファイルのこと
      
      
    ハイパーテキスト
        関連のある他のテキスト(文書)へ移動できるテキストのこと
      
      
    ひとことで言うと・・・
『ここはタイトルだよ』というように、テキストのどの部分がどういう意味を持つのかを、決められた記号や単語を使ってコンピューターが理解できるように書いてあげること 。
もっと詳しく!
誰かが書いたテキスト(文書)を人間が見たら、なんとなく「あーここがタイトルだな」とか、「ここまでがひとつの段落だな」ということがわかります。
ですが、人によって「タイトルは【】で囲む」とか、「いや最初に■を付ける」とかクセが違ったりするので、そのままだとコンピューターに理解させることは難しくなってしまいます。
コンピューターに理解させるには、
- 「ルール」がバッチリ決まっていること
 - そのルールをみんなが守ってくれること
 
が大切です。
そして、 その決められたルールに従って、コンピューターにちゃんと「ここがタイトルだよ!」とわかるように書いてあげる ことが、 マークアップ です。
翻訳してもイマイチわかりづらい言葉なのですが、ニュアンス的には
テキストに印(マーク)を付けていくこと = マークアップ
というのがしっくりきます。
あわせて理解しておきたい用語
◯◯言語
        コンピューターを使って『◯◯するために使う』という目的で作られた、『人間から機械に対して何かを伝える』ためのもの
      
      
    マークアップ言語
        『ここはタイトルだよ』というように、『人間が機械に対してテキストの構造を伝える』ために作られた言語